Please fill all widget settings!

あの会社に学ぶ儲ける仕組み 〜 ビジネスモデル構築の9つの視点


あの会社に学ぶ儲ける仕組み 〜 ビジネスモデル構築の9つの視点 | six1ブログ 

※ 「なぜ、あの会社は儲かるのか? ビジネスモデル編」という書籍が、見た目に反して素晴らしい本なので、個人的なメモとして内容を整理しています。

 

「イミテーションはイノベーションよりも数も多く、現実に企業に利益をもたらすケースが圧倒的に多い」


ケーススタディからの学習はとても重要です。私が部下によくだす指示として「コンテンツを模倣せず、構造を模倣しなさい」というアドバイスをしますが、それもケーススタディから法則・構造を抽出するという意味ですね。

「ビジネスモデル」って言うのは簡単ですけど、実際に考えるのはそんな簡単な話ではありません。そこで、個人的なメモも含めて、ケーススタディからビジネスモデルのポイントを整理しました。

そんなわけで、ビジネスモデルを考えようといっても良くわからない方や、「会員増えたら広告販売をしようかしら。」とか「Google、Facebookにバイアウトしよっと!」と、ビジネスモデル自体をあまり考えていない方。

そんな皆さんに役立つコンテンツになればと思ってます。

 

ビジネスモデル検討のポイント

● 他業界の同一構造を確認する
● 業界が敬遠するターゲット
● ハードからサービスへの移行(顧客価値の再定義)
● サービス削減による差別化(顧客価値の再定義)
● 顧客の再定義
● コストの固定費から変動費化
● バリューチェーンのバンドリング(垂直統合)
● バリューチェーンのアンバンドリング(分割)
● 他社の重要資源の汎用化

 

1.他業界の同一構造を確認する

既に他社が成功している方法論を導入する形です。金融における裁定取引や、ホテル業におけるレベニューマネジメントなど、業界内ではベストプラクティスでも、他業界では認知が少ないものもあります。他業界のベストプラクティスに習熟しましょう。

ホテルの空室管理(レベニューマネジメント) →  高速バスの空き席管理
金融業の裁定取引   →  不動産価格の裁定取引
金融業のポートフォリオという考え方   →  映画作成における制作委員会
補完製品での収益(ジレットモデル) →  ウォーターサーバ、ウォーターボト

 

2. 業界が敬遠するターゲット

大手企業や既存の企業が、あまり上客とは思っていない層は、困っているだけに、そこでの利益モデルを構築できるならば、優位性があります。ブルーオーシャンですね。業界が敬遠するターゲットをよく考えてみましょう。

大手・長期就業者に対する住宅ローン   →   転職者や女性に対する住宅ローン  (スルガ銀行)

 

3. ハードからサービスへの移行(顧客価値の再定義)

「ドリルが欲しいのではなくて、穴が欲しい」とは良く聞きますが、顧客は、プロダクトを欲しいわけではありません。そこで得られるものが欲しいものです。

KOMATSUの建機の販売   → GPSを利用した盗難防止や、故障を未然に防ぐサービス
タイヤの販売   →  固定額の支払いによるタイヤの完全メンテンス

 

4.サービス削減による差別化(顧客価値の再定義)

他社が重視しているポイントを無くすことで、新しい価値を提供できますし、既存企業からの追随を防ぐことができます。例えば、喫煙者が顧客の中心の喫茶店が、禁煙を前提とした喫茶店に転換はできません。

 一般喫茶店は喫煙可   →   スターバックス 禁煙
一般航空会社の充実したサービス  → 必要なサービスのみを提供するサウスウエスト航空

 

5.顧客の再定義

現状の顧客を再定義してみることで、お金の貰いどころが変わってきます。お金の流れが変われば、サービスも変わります。

一般宿泊客(C)   →  不採算ホテルの再生(B) (星野リゾート)

 

6.コストの固定費から変動費化

顧客のトータルコストを意識するとともに、お金の払い方も意識するべきです。固定費となっているものを、変動費にするだけで、顧客の購入ハードルは大きく下がります。

車の購入・維持   → カーシェアリング
求人広告の掲載費用  → 採用時のみ課金(リブセンス)

 

 7.バリューチェーンのバンドリング(垂直統合)

バリューチェーンの一部のみを担当している場合、その上下を垂直統合することで、顧客の利便性があがるとともに、売上・利益も向上するケースがあります。

機器の売り切り  → 保守・メンテナンスまで包含してサービス提供
広告枠の販売   →  商品の開発・ブランディング・広告製作・イベント管理 etc (電通)

 

8.バリューチェーンのアンバンドリング(分割)

逆にバリューチェーンの不採算箇所を切り離し、特定箇所だけに特化することで、ユニークなサービスを実現することもできます。

 多様な銀行業務  →  ATM事業に特化(セブン銀行)

 

9.他社の重要資源の汎用化

他社が強みをもっている領域、もしくは事業における重要名なポイントを、汎用化することで、競合に対する優位性を作ることが出来ます。

 

古本では目利き役が重要   → だれでも査定できる。(ブックオフ)
スター俳優が重要  → スター俳優を作らない(劇団四季)
写真は作品である。 → 写真は商品である。(スタジオアリス)
楽器は手作りでおこなう  →  多くの箇所で属人性の排除(ヤマハ)

 

以上がビジネスモデルを考える際に、意識してみたほうがいいと思えるポイントでした。

● 他業界の同一構造を確認する
● 業界が敬遠するターゲット
● ハードからサービスへの移行(顧客価値の再定義)
● サービス削減による差別化(顧客価値の再定義)
● 顧客の再定義
● コストの固定費から変動費化
● バリューチェーンのバンドリング(垂直統合)
● バリューチェーンのアンバンドリング(分割)
● 他社の重要資源の汎用化

 

今回の内容は、以下の書籍を参考にさせていただきました。非常に勉強になる本でした。

 

ありがとうございました!

 

スタートアップ , ビジネス , マーケティング

このエントリーをはてなブックマークに追加
Written by 福田 智洋

1974年 群馬県高崎市生まれ。 明治大学法学部卒業。 杉並区阿佐谷在住(20年目)。群馬県高崎市出身。 大学卒業後、エン・ジャパンの創業メンバーの一人として勤務し、入社以来インターネットのサイト企画・事業企画責任者を歴任。2013年4月、シックスワン株式会社を創業。 https://twitter.com/tomohirof

about_six1

ネットの力を、もっとビジネスに

私たちsix1は、インターネットを用いる事で、貴社のビジネスをより加速できると仮定します。
エッジの立った商品を作り、商品をクリエイティブにプロモーションし、商品を地道に改善していく。
このプロセスを徹底することで、ネットの持つパワーによって、ビジネスをより加速化する事ができる、と。

なぜ、そう仮定するのか? 今現在でも、私たちはインターネットが本来持っているパワーを、
十分に活かせている企業はそんなに多くはないと考えているからです。

私たちSix1は、1997年というインターネットビジネスの黎明期からネットビジネスに関わってきた
二人のビジネスユニットです。

商品企画&サイトプロデュースを得意とする福田とプロモーション&マーケティングを得意とする鈴木。
私たち二人のナレッジを、ぜひ、貴社ビジネスにご活用ください。six1 ホームページ



Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function related_posts() in /home/thinkingfw/blog.six1.jp/public_html/wp-content/themes/Milli/single.php:157 Stack trace: #0 /home/thinkingfw/blog.six1.jp/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/thinkingfw/blog.six1.jp/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/thinkingf...') #2 /home/thinkingfw/blog.six1.jp/public_html/index.php(17): require('/home/thinkingf...') #3 {main} thrown in /home/thinkingfw/blog.six1.jp/public_html/wp-content/themes/Milli/single.php on line 157